【東京店】取扱作家から毎週一作家1点ずつご紹介。 第20回は、梅原龍三郎(1888年〜1986年)
JUGEMテーマ:美術鑑賞
【東京店】取扱作家から毎週一作家1点ずつご紹介。 第20回は、梅原龍三郎(1888年〜1986年)
みぞえ画廊のコンセプト:「流行や時代に左右されない、上質な作品、作家を提供」をもとに取扱作家から毎週一作家、1点ご紹介します。
『裸婦図』 1977年 油彩20.4x32.2cm
梅原龍三郎が生まれたのは、日本における西洋風美術いわゆる洋画が手探りの段階からようやく本格的な段階に入った時期です。尋常小学校に入学した頃、黒田清輝や久米桂一郎が天真道場を開き、高等小学校に入学した頃、岡倉天心が日本美術院を創設。中学に入学した頃はパリ万博が開かれて黒田や久米が渡欧。こうした時代の流れの中で、梅原は洋画家としての一歩を踏み出しました。病気で中学校を中途退学した15才の梅原は伊藤快彦に洋画の手ほどきを受け始めます。
梅原家は京都で30人もの使用人を抱えた悉皆(しっかい)屋(染め物などの注文を取り、専門店に取り次ぐ)日々白生地の図案、染色、刺繍などの職人の仕事や、光琳、宗達といった知識を幼いころから耳にし、日常生活の中で、日本の伝統的で洗練された美的感覚を身につけていったことがうかがわれます。
満20歳を迎えた梅原は、同門でライバルでもあった安井曽太郎が渡仏したのを追うように1908年(明治41年)フランスへ旅立ちます。第一次滞欧期の最も重要な出来事は、ルノワールとポンペイ壁画との出会いです。1908年パリに着いた翌日、初めてルノワールの絵を観て、「ここに来た価値があった!」と梅原は心の中で叫びます。半年後、ルノワールを訪ねると、「自然をよく観なさい。君は色彩を持つ。それが備わっているのがいい」と褒められました。
第二次滞欧期、梅原に最も影響を与えたのはギメ美術館で東洋美術に接したことと、ナポリを訪れたことでした。東洋美術への関心はその後、菱川師宣などが浮世絵を参照した裸婦像の制作へと発展していきます。
1935年(昭和10年)頃には、モデルのフォルムと量感を捉えながら、奔放に色彩を駆使し、生命感溢れる梅原様式とよばれる独特の裸婦像を確立しました。
パリ、イタリア、ニューヨークなどへ度々旅行をし、1976年88歳の時、パリでモデルを雇って制作し、翌1977年にも渡仏します。本作「裸婦像」はその年に描かれました。体力の衰えはありましたが、晩年はアトリエで制作可能な静物画や裸婦、新しいモチーフとして身近な人々の肖像画を描きました。
長命を保ち、一貫して優れた画業を創造し続け、日本近代洋画界に大きな足跡を残した梅原は、「葬式無用 弔問供物 固辞する事 梅原龍三郎 生者は死者の為に煩わさるべからず」という遺言状を残し、多磨霊園で永遠の眠りについています。
東京展にて現在開催中の《日本近代名画展》にて梅原龍三郎『裸婦図』を是非ご覧いただきたく、ご案内申し上げます。https://mizoe-gallery.com/products/detail/862
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- Selected Entries
- Archives
-
- November 2019 (1)
- October 2019 (5)
- September 2019 (2)
- August 2019 (1)
- July 2019 (3)
- June 2019 (1)
- May 2019 (4)
- April 2019 (3)
- March 2019 (3)
- February 2019 (2)
- January 2019 (4)
- December 2018 (4)
- November 2018 (4)
- October 2018 (3)
- September 2018 (7)
- August 2018 (5)
- July 2018 (5)
- June 2018 (3)
- April 2018 (3)
- March 2018 (1)
- February 2018 (1)
- January 2018 (1)
- December 2017 (1)
- November 2017 (2)
- October 2017 (3)
- August 2017 (1)
- July 2017 (2)
- June 2017 (3)
- May 2017 (1)
- April 2017 (2)
- March 2017 (1)
- December 2016 (1)
- November 2016 (2)
- October 2016 (1)
- September 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (2)
- April 2016 (1)
- March 2016 (1)
- January 2016 (1)
- December 2015 (2)
- November 2015 (2)
- October 2015 (2)
- September 2015 (2)
- July 2015 (2)
- June 2015 (2)
- May 2015 (1)
- April 2015 (3)
- March 2015 (2)
- January 2015 (1)
- December 2014 (2)
- November 2014 (3)
- October 2014 (3)
- September 2014 (2)
- August 2014 (3)
- July 2014 (2)
- May 2014 (4)
- April 2014 (2)
- March 2014 (1)
- February 2014 (2)
- January 2014 (1)
- December 2013 (2)
- November 2013 (2)
- October 2013 (3)
- September 2013 (1)
- August 2013 (2)
- June 2013 (2)
- May 2013 (2)
- April 2013 (3)
- March 2013 (2)
- February 2013 (1)
- January 2013 (3)
- December 2012 (1)
- November 2012 (2)
- October 2012 (2)
- September 2012 (3)
- August 2012 (3)
- July 2012 (3)
- June 2012 (3)
- May 2012 (2)
- April 2012 (3)
- March 2012 (3)
- February 2012 (3)
- January 2012 (1)
- December 2011 (2)
- November 2011 (2)
- October 2011 (2)
- July 2011 (1)
- April 2011 (1)
- March 2011 (4)
- February 2011 (2)
- January 2011 (2)
- November 2010 (4)
- October 2010 (1)
- August 2010 (2)
- July 2010 (3)
- Recent Comment
-
- 上川伸個展「かたち」開催中です。
⇒ スタッフ (04/28) - 上川伸個展「かたち」開催中です。
⇒ クロハゼ (04/19)
- 上川伸個展「かたち」開催中です。
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-