【福岡店】 片山雅史展 「楽園 博多・夏そして天上の花」
みぞえ画廊 福岡店では片山雅史展「楽園 博多・夏そして天上の花」を開催しました。照り付ける太陽の中、たくさんのお客様にお越しいただいてありがとうございました。
博多は梅雨の時期、毎年7月1日から15日まで「博多祇園山笠」という700年以上続く櫛田神社の奉納神事が開催されます。その起源は、仁治二(1241)年に博多に疫病が流行した際に、承天寺の開祖・聖一国師が祈祷水を撒いて町を清め、疫病退散を祈願したことが始まりとされています。(これは所説あるようです)
片山雅史展はその「博多祇園山笠」をテーマに、本展覧会で大作を披露しました。
全長は5m近くになるでしょうか。タイトルは「博多・夏」、近くで見るとすべて丸〇で構成された抽象絵画のようですが、遠目からご覧いただくと山笠の祭の風景になるから驚かされます。これらはすべて、雲母などの顔料で描いたミクストメディアの絵画です。
もともと版画技術に長けた片山氏は、リトグラフの転写技術を用いてある風景をうつしとり、それをベースにして最終的には手で描いて仕上げる独自の技法を用いています。
そして、今回の展覧会タイトルにもある「天上の花」の作品群。その姿はまるで空気を浄化するかのように、神秘的な色と光を放ち展示空間は、まさに天上の楽園に降り立ったかのようです。
「お寺の天上画を見て、この絵を描こうと思った」。45cmの円形のキャンバスは天も地もない、上下をなくした世界。これは天上の想う人に手向ける花の祈り。氏は多く語りませんが、今は亡き大切な人へ捧げる作品でもあるそうです。花のモチーフ部分をあえて琥珀色のシルエットのみで描く、すると背景がぐっとこちらに近づいてきます。前と後ろ、人間の持つ遠近感すらも感じさせなくしてまう不思議な絵です。さらに光の当たり方次第で白、ピンク、紫、青、緑と七色に変わる様は、色彩を超えた光そのものを眺めているようです。五感を超えた第六感までもが刺激される様な感覚を覚えます。
7/27(土) の14:00からは、みぞえ画廊にてギャラリートークを行いました。氏の画業の紹介や展示中の作品たちの解説を交えながらお話をしてもらいました。「風」「皮膜」「螺旋」と常に新しい表現を求め変貌を遂げてきたアーティストが、どんな新しい世界を見せてくれるのかを楽しみに、お昼間からたくさんのお客様に参加いただき、本当にありがとうございます。
トーク後は、軽食とワインを交えながら懇親会をしました。終始にぎやかな時間となり、トークでは聞けなかった秘話などをゲストの方とお話しました。ちょうど会期中に博多祇園山笠も終わりを迎え、梅雨明けの蝉の声とともにみぞえ画廊の夏は片山雅史展「楽園 博多・夏そして天上の花」とともにはじまりを迎えたのでした。
かたやま まさひと/1984年京都市立芸術大学大学院修了/’88年A.C.C(アジアン・カルチュラル・カウンシル)の招聘により渡米(〜’89)/’95年文化庁派遣芸術家在外研修員として渡英(〜’96)/2004年「第5回21世紀の作家−福岡 片山雅史展 皮膜2004−知覚の森へ」(福岡市美術館)開催/’07年第3回成都ビエンナーレ出品/現在、九州大学大学院芸術工学研究院准教授
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- Selected Entries
-
- 【福岡店】 片山雅史展 「楽園 博多・夏そして天上の花」 (07/29)
- Archives
-
- November 2019 (1)
- October 2019 (5)
- September 2019 (2)
- August 2019 (1)
- July 2019 (3)
- June 2019 (1)
- May 2019 (4)
- April 2019 (3)
- March 2019 (3)
- February 2019 (2)
- January 2019 (4)
- December 2018 (4)
- November 2018 (4)
- October 2018 (3)
- September 2018 (7)
- August 2018 (5)
- July 2018 (5)
- June 2018 (3)
- April 2018 (3)
- March 2018 (1)
- February 2018 (1)
- January 2018 (1)
- December 2017 (1)
- November 2017 (2)
- October 2017 (3)
- August 2017 (1)
- July 2017 (2)
- June 2017 (3)
- May 2017 (1)
- April 2017 (2)
- March 2017 (1)
- December 2016 (1)
- November 2016 (2)
- October 2016 (1)
- September 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (2)
- April 2016 (1)
- March 2016 (1)
- January 2016 (1)
- December 2015 (2)
- November 2015 (2)
- October 2015 (2)
- September 2015 (2)
- July 2015 (2)
- June 2015 (2)
- May 2015 (1)
- April 2015 (3)
- March 2015 (2)
- January 2015 (1)
- December 2014 (2)
- November 2014 (3)
- October 2014 (3)
- September 2014 (2)
- August 2014 (3)
- July 2014 (2)
- May 2014 (4)
- April 2014 (2)
- March 2014 (1)
- February 2014 (2)
- January 2014 (1)
- December 2013 (2)
- November 2013 (2)
- October 2013 (3)
- September 2013 (1)
- August 2013 (2)
- June 2013 (2)
- May 2013 (2)
- April 2013 (3)
- March 2013 (2)
- February 2013 (1)
- January 2013 (3)
- December 2012 (1)
- November 2012 (2)
- October 2012 (2)
- September 2012 (3)
- August 2012 (3)
- July 2012 (3)
- June 2012 (3)
- May 2012 (2)
- April 2012 (3)
- March 2012 (3)
- February 2012 (3)
- January 2012 (1)
- December 2011 (2)
- November 2011 (2)
- October 2011 (2)
- July 2011 (1)
- April 2011 (1)
- March 2011 (4)
- February 2011 (2)
- January 2011 (2)
- November 2010 (4)
- October 2010 (1)
- August 2010 (2)
- July 2010 (3)
- Recent Comment
-
- 上川伸個展「かたち」開催中です。
⇒ スタッフ (04/28) - 上川伸個展「かたち」開催中です。
⇒ クロハゼ (04/19)
- 上川伸個展「かたち」開催中です。
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-